MAMP環境でなぜかmysqlコマンドのパスが通らなくなった原因と対処法
$ mysql -r root -p
-bash: mysql: command not found
何したのかは覚えていないがある日からmysqlコマンドが使えなくなっていた。
一応、MAMPの中のコマンドファイルが機能しているのかは確かめられる。
$ cd /Applications/MAMP/Library/bin
$ mysql -r root -p
#異常なし
command not foundなのでしかたなくパスを通しなおす。
$cd ~
$ vi .bash_profile #vimを起動
何やらvimから見たことない警告文が出ていたのでとりあえずチェックしてみると
export PATH=$PATH:/Applications/MAMP/Library/binexport PATH="/usr/local/bin:$PATH"
まだ勉強中なのでよくわからずに追記したexport PATH="/usr/local/bin:$PATH"がつながっててエラーになってるっぽかった。(何のために記述したのかは覚えてない)
とりあえず改行させてみる。
export PATH=$PATH:/Applications/MAMP/Library/bin
export PATH="/usr/local/bin:$PATH"
ちなみに、2つ目のexportのeのうえにカーソルを合わせて d$ でその行の最後までをカットできる。
i でinsertモード(記述できるモード)にして行末でEnter
esc でモードを抜けて p でペーストした。
(全部テキストを見ながら笑)
そして実行、、できない。あ、読み込み。
$ source .bash_profile
$ mysql -r root -p
?
できた!
どうやら.bash_profileが原因だったらしい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません